ニュー・セントアンドリュースゴルフクラブ・ジャパン
更新日:2025/9/24
本ページはプロモーションを含みます
「ニュー・セントアンドリュースゴルフクラブ・ジャパン」の平日料金や休日料金の目安となります。予約状況や1人予約状況を確認し予約をしましょう。
更新日:2025/9/24
本ページはプロモーションを含みます
「ニュー・セントアンドリュースゴルフクラブ・ジャパン」の平日料金や休日料金の目安となります。予約状況や1人予約状況を確認し予約をしましょう。
大好きなコースのひとつです。以前来場した際はバンカーに砂もなく雑草が生えている状態で残念でしかなくしばらく敬遠していました。今回はバンカーに砂も入っており、コースメンテナンスもよかったです。ただ、料金が安いせいか客層が悪すぎです。バンカーは慣らさない、ピッチマークもそのまま。ある程度こちらでやりましたが限界があります。現状の料金を2倍にしてもいいのでいい客を入れてほしいです。
コースは上り下りがそこそこありますが、フェアウェイの落とし所は広いと思います。きちんと狙ったとこに行けばですが、あと、池に吸い寄せられるのは何故でしょう?またリベンジしたいと思います。
グリーンの早さは9.5でしたが、傾斜があるところは加速するところもあって楽しかったです。難しいとも言えますがSTなので、期待どおりでした。ワケアリプランで食事がカレーでしたが大盛もサービスでとても安価で楽しませて頂きました。サラダがちょっと付いていたらと、思いました。朝から遅いコンペがありコース内は渋滞していましたが、マーシャルで何度も注意してくれていたようでした。難しいコースと分かっているので、コンペや初心者の方へは2時間30分以内で早く回れるように頑張って貰いたいです。また利用させて頂きます。
<コース紹介> Newコース・・・J.ニクラス&D.ミュアヘッドの設計。後に難し過ぎたとニクラスが発言。国内有数の難易度を誇ります。 No.14「事件」※難易度の高さにより、オープン時には最高16組待ち事件も起きたPar3。 No.16「選出」※シャフトメーカーGRAFALLOYが夢のコース作成時に日本から選出されました。 No.18「勝利」※トム・ワイスコフ氏が「このホールを4日間Parで上がればトーナメントに勝てる」と発言。 Oldコース・・・St.Andrewsより設計監修プロジェクトチームを招き、スコティシュスタイルを忠実に再現いたしました。 No.2「罪の谷」※聖地オールドコース18番の再現ホール No.7「スウェルケン・ブリッジ」※オールドコース18番と同じ昔の工法により造りました。 No.8「トミーバンカー」※オールドコース17番「ナカジマ・バンカ-」